2012.09.30(Sun)
Syndicateをプレイ!3 音楽ないじゃん…
2012.09.30(Sun)
The Darkness 2をプレイ!2 グロの必要性

私自身1度クリアしたゲームはよほど好きなゲームでない限り
2周目はしないのですが、この作品はそういう類でした。
※ネタばれ、グロ注意
2週目はNEW GAME+という形ではじめました。
1週目の能力をそのまま引き継いでプレイできるものです。
カットシーンでは普通の人間ですが…

プレイ時は…

しかしグロテスク表現がすさまじい…


↓

↓


↓

↓

時代が進むにつれてグラフィックスの表現力も増して
グロテスクな表現に規制がかかりそうな今日この頃
この作品は限界に挑んだんじゃないかな~って思います
これがユーザーに受け入れられているということは
グロテスクなだけではないということ。
グロがシステムにも関わっていきそれが
自然な流れで生かされている。
戦闘が一々楽しくリプレイ性が高い。
そういうところに繋がっていくのなら私はいくらグロくても
許容でき楽しめるんじゃないかな~って思います。
苦手な人にはきつくなるかもしれないけどね…
ではまた~
2012.09.28(Fri)
今年の期待作 Dishonored
2012.09.26(Wed)
Fallout: New Vegasをプレイ!2 懐かしいよ~

あんまりやる時間がなくて進んでませんが…
本当に懐かしい、前やったときは細かい話は
全部すっ飛ばしてクリア時には初期のサブミッションが
大量に残っている状態でしたが
今はキャラクター1人1人の話が全て興味深い
さて最初はチュートリアル、犬とオネーさんをお供にいざ狩へ


無事狩も終わりちょっと自由に
廃校舎に入ってみた、そこでチョット思い出した
最初にココに入ったときはなぜかずっとダメージを受け続けてて
なんでだろ?ッて思ったら足元ででかいカマキリにガンガン
小突かれてたことを…今回は冷静に仕留めました。コレが成長…

あ!そういえばMODによって銃が覗けるようになりました

(この後おじさんにリボルバーで殺されました)
あと個人的大ニュース
STEAMにThe Amazing Spider-Manが来ました。

やっぱキャラゲーはそそられますな~
↑このタイアップはすばらしい(笑)
ではまた~
2012.09.24(Mon)
Fallout: New Vegasをプレイ! やっと日本語化できたよ~
2012.09.23(Sun)
Syndicateをプレイ!2 音楽の力は偉大

久しぶりにプレイしてみました。
COOPはマッチングが絶望的なので今回はシングルをプレイ。
Syndicateでの世界人口、150億…

主人公は国の変わりに世界を動かす企業のエージェント
企業の利益を守るために派遣された。
この世界の人間は脳にチップを埋められておりそのチップに
よって超人的な力が出せるようになる。

例えば敵の脳の中のチップをハッキングして同士討ちをさせたり



透視をしたり…

なぜ今使ったしwww
当然敵もチップを埋めていますからそれをぶんどって
能力をアップグレードしたりできます。



最初のボス的なのはコイツでした

チョット撃つとすぐに瞬間移動するめんどくさいやつでした
メチャクチャ固くて戦闘時間がかなり長く単調だった
がしかし!
この戦闘中に私が大好きなあるアーティストの曲が流れていたので
まあったく苦にならずアドレナリンどっぱどっぱでした。
今大人気中のSkrillexです。
ゲーム内容も知りつつSkrillexもいける動画です。
そして誤解された日本…

若干違う、残念!(テキサスでした)
ちなみにSkrillexで個人的にオススメな曲はKYOTOとCinemaです。
ではまた~
2012.09.22(Sat)
ひさしぶりにPS3を触ってみた
2012.09.22(Sat)
Dead Island をプレイ! 初心者は私だけ

南国のリゾート地が突如発生したゾンビによって地獄と化す。
主人公は生きて島から逃げ出せるのか?って感じです。
はい、そのはずです、が、しかし!※グロ注意
私が1人で恐怖を満喫していると時にどう見てもゾンビには
見えないそして見慣れない女の人が立っていました。

なんだろうと攻撃してみたら女はジャンプをしました。
コレは!よくある意思表示だ!BF3の待機時間のときに
よくあるあれだ!
とか思っているうちに女はどんどん先に進んでしまった。
装備はKATANAでゾンビをとび蹴りで
ぐちゃぐちゃにするような人ですから
とりあえずついていきました。
すると、血まみれのプールの中心で
悲しみにくれている男を発見。

私は彼を慰めようと近くに行き話を聞こうとしたが
女は男に一瞥もせずに彼の家を荒らしだした。
なんてやつだと思っていたら男が一人、女が一人増えていた


彼らは鬼強かった、私に一匹もゾンビを残さなかった
(彼らが燃やしたゾンビの火でダメージを受けたくらい)
終いには“なぜ銃を使わないの?”と聞いてきた。
“こっちは装備を間違って投げたから素手しかないんだよ!”
と言いたかったが英文にできなかった…
私はそっとゲームから離れ乱入設定をOFFにした…
ではまた~
2012.09.22(Sat)
Borderlands 2 予約しました!

先日海外で発売され高評価を受けたのを見て
つい予約しちゃいました。
このゲーム吹き替えも楽しみです。
前作は日本語化が不可能になってしまい話が全く分からず
積んでしまった作品で残念でした。
ハンサムジャックってwww
コレにあわせてPhysxのためにGTX670に換えようか検討中です。
560じゃあこの先きつそうですし、Battlefield 3だとガッタガタですし。
どうするかな~
ではまた~
2012.09.22(Sat)
Call of Duty:Modern Warfare 3をプレイ!4 やっと慣れてきた!


だんだん一位がとれるようになってきました。
デス数が減らないのは…置いといて
チョット前まではサブマシンガンに、はまってたんですけど
すぐ玉切れになるので連続キルができないということで
ショットガンを試してみるとそこそこ結果も出せたし
何よりキモチイ!というのはまた前の話で今は
AK47にはまっております。
サイレンサーを付けただけでも格段に使いやすくなりました。
ちなみにシングルの方もチョコチョコ進めてます
序盤を少しやって正直つまらんなあ…って
なってたんですが度派手な演出が出始めてから
面白くなってきました。
噂の無重力での戦闘、正直演出としか感じませんでした
スーツなのは新鮮でした。


場所がどんどん変わるのは凄くいい!




最後にFPSのヘリは落ちる(確信)

ではまた~
2012.09.19(Wed)
GREENLIGHT POSTALが接近してくる!
2012.09.19(Wed)
Crysis 3 新映像が公開
Crysis 3の新たな映像が公開されました。
相変わらずキレイで迫力あるグラフィックですね!
でもそろそろ弓以外の新要素が知りたいですね
ついでにCrysis 2での(たぶん)最高グラフィック
ではまた~
2012.09.18(Tue)
Borderlands2 ついにリリース レビューまとめ他

1作目が空前の大ヒットとなり大きな
期待を背負ってついにリリースされました!
REVIEWも続々と出てきました
•G4 TV(5/5):Borderlands 2は想像しうる全ての方法で
前作をより良いものに昇華させた。
•Game Informer(9.75/10):比類の無いCo-opゲームプレイ、
激しい銃撃戦、クセになるアイテム収集、
拡張されたスキルカスタマイズ、陽気なダイアログ、狂ったような
難易度など、Borderlands 2は今世代コンソールで
最も価値のあるゲーミング体験の1つ。
•EGM(9.5/10):数あるCo-op FPSで他に抜きん出た作品で、
間違い無く今年のGOTY候補となるだろう。
•Gaming Nexus(9.5/10)
:Borderlands 2は前作を成功させた大量の銃と
不合理なユーモアの公式を変更することなく
さらに刷新し改善させた。
•Venture Beat(92/100)
•AusGamers(9.2/10)
•Joystiq(4.5/5)
•IGN(9.0/10)
•GameSpot(8.5/10)
•CVG(8.5/10)
•Destructoid(8.5/10):Borderlands 2は前作を遥かに超え行く
作品ではないが、そのほとんどが前作から改善されている。
前作では時折コンテンツ不足が感じられたが、
今作は膨大なコンテンツによって満たされている。
・GameSpot: 8.5/10
・総評
“Borderlands 2は前作の範囲(Scope)を遥かに超えるには
至っていないが、ほとんどすべての部分が良くなっている。
追加、改良、修正、それらを重ね合わせて、かつて1作目で
完全な提供が約束された、目に見えて改善された
体験を作り上げている。 Borderlandsはある部分で空っぽに感じられたが、
この続編はコンテンツで溢れんばかりで、活気に満ち、
全くもって快適な形であなたの自由な時間を
何時間も何時間も費やせるようになっている”
・長所
* 膨大な数の素晴らしいミッションストーリーとダイアローグ
* 魅力的なLootと経験値の報酬
* 興味深いスキルツリー
* 豪華で誘惑的なゲームワールド
・短所
* 話されたメッセージが時々お互いで邪魔しあう
* 1つのキャラクターアビリティは基礎となる
ガンプレイから大幅に変わりがない
・GiantBomb: 8/10
“Borderlands 2はあなたに更なるBorderlandsを与える。
それ以上でもそれ以下でもない”
“本作のPCバージョンは総合的により扱いやすく、インベントリの
インゲームメニューはマウスで簡単に操作できる。
マウスとキーボードでゲームプレイをするのはとにかく
気分爽快であるが、もちろんコントローラーでもPC版を簡単に
プレイすることが可能。
コンソール版でもゲームの驚異的なアートを堪能できるものの、
アクションが盛んになる場面ではフレームレートが
少々不安定になり、ゾーンを切り替える際に
多量のテクスチャー生成が起こる。
前作とおよそ同じように、PS3バージョンのゲームは
Xbox 360バージョンと比べると、少々汚れて
ジャギーに見えたが、深刻な問題でないことだけは確か”
•The Verge(7.5/10):Borderlands 2は前作よりも確実に
素晴らしい作品で、改善された戦闘シナリオや
エレメンタル武器の新要素、キャラクター改善に関する
長期的な報酬を求めるファンには大きな訴求力を持つが、
これらの改善を得るためには考えていたよりも
大きな忍耐を必要とするだろう。
・Polygon: 7.5/10
“Co-opプレイと優れたストーリーがBorderlands 2を
チェックする価値のあるものにしているが、時折の反復と
息切れの症状から逃げ出せていない。 それは、前作Borderlandsが支えとした
奇跡的目新しさを持たずして、更に上を必要とされる
プレッシャーの重みのようなもので、きしみ音を立てている。
Borderlands 2は疑いなくBorderlandsより良いゲームである。
Elemental Weaponと部位切断を新たに強調したことで
戦闘の面白みが増し、コンスタントなキャラクター成長は、
長期的なリワードを求めるプレイヤーへの大きな前進となった。
但しそうした見返りにこだわるのは
私が願った以上に忍耐が要求された”
コピペでスマソ
前作での不満点が多く改善されている点で
高評価を得ていますね。
個人的には激しくなった戦闘に注目しております。
最期にローンチトレイラーをどうぞ
追記でボーダーランズ2での技術デモ映像をどうぞ
日本語も吹き替えでも入ってるみたいだし買うかな~
ではまた~
2012.09.17(Mon)
Mafia IIをプレイ!雰囲気は最高

主人公であるVitoはある犯罪を犯して逮捕後、戦争に従軍。
1948年2月8日に無事アメリカに帰国後、
貧しく暮す母と姉を助けるため、親友であるJoeと共に
マフィアの下働きをすることにる。
舞台はアメリカ!


戦後発展して言った様子が見受けられます。
最初は戦争中の場面から始まります。
ショットガンめっちゃ遠距離にも効くんだけど…

この直後終戦が宣言されなんとか生き延びる主人公
アメリカに帰ってきました!


雰囲気が最高、町を歩けばレトロな風景や音楽に出会えます
最初のミッションは車を奪ってこいという内容
敵に見つかってしまい戦闘が開始

格闘での戦闘はGTA IVをシンプルにした感じ
銃撃戦も切り抜け車を強奪するのに成功、後は持ち帰るだけ
(マップに道筋がでるので簡単、まあ普通あるけどね…)

今日はこんな感じ、まだあんまりマフィアっぽくないけどこれからに期待
ついでにGamersGateで買ったため日本語未収録、日本語化の仕方が
いまいち分からないので英語でプレイ中、
やっぱりストーリー分かったほうがいいのかな~w
グラが思ったより汚かったな~、MOD探してみるか…
ではまた~
追記
ありました~ Mafia 2 Texture Mod
探せばあるもんですね~、

ぶっちゃけ違いが分からん…
まあ人間思い込みも大切ですね。
2012.09.16(Sun)
Bioshock コスプレまとめ
2012.09.16(Sun)
PCゲーム入門 ゲームストア編 上
皆さんコンニチハ。
PCを使ってゲームをする人はぶっちゃけとても少ないです。
しかしPCゲームには家庭用ゲーム機にない多くの利点があります。
それを皆様に知ってもらい実際に始めていただけたら…
と思い書きました。
PCゲームを始めたい方のお役に立てれば幸いです。
ではっ今回は第一回ということですが色々すっとばして
多種多様なゲームストアを紹介していきたいと思います。
PCゲームは今やダウンロード販売が主流ですからね~

最も主流で使いやすいストア、Valve Softwareが運営
これを知らずにPCゲームをしている人はいないでしょう。
利点
・品揃えが豊富
・常時なにかしらのセールを行なっている、
夏や冬、はたまたハロウィンにも大規模なセールを行なう。
金曜日に決まって少し大きなセールがあるので週末はワクワク。
・こんな感じで買ったものが並べられてそれを見るのが楽しい。

・新たな試みが多くユーザーを楽しませてくれる
Steam Greenlightが開始!
欠点
・日本特有の※おま国がある。
※おま国とは…
「売っているがお前の国(日本)には売ってやらない」
「売っているがお前の国籍が気に入らない」現象そのものの略省。
日本からだと買えない商品が存在する。
・インターネット認証が必要
・経営しているValve社がつぶれた時に今まで買ったゲームが
今までどおりプレイできるとは断言できない

ゲーム会社EAが運営するゲームストア
利点
・日本語に翻訳されているゲームが多い
・STEAMでおま国、買えないとなっているゲームがある
例:Battle Fieldシリーズ
Mass Effectシリーズ
Dead Spaceシリーズ
欠点
・品揃えがかなり悪い
・セールは1年に1回あるかないか
・Steamに比べて見にくい

以上

利点
・品揃えが豊富、Steamといい勝負
・Steamほどではないがセールが多い
・blue coinというものがゲームを購入するたびに貯まり
貯まったものでゲームを買える、ついでにレベル?がある

・買ったゲームをオシャレに並べられる

・おま国がない
・買った際についてくるシリアルキーをSteamで打ち込むことにより
Steamでプレイできるようになる。
欠点
・無理矢理あげるとすれば購入報告が少ないので情報が少ない
この記事では比較的メジャーなストアを紹介しました。
今回はこのへんで、まだストアはあるのでまた後日
ちなみにSteamとOriginにはそれぞれPC用に
APPがあるのでご利用の際にはぜひ。
Originをダウンロード
Steamをダウンロード
Steamにはスマートフォンようのアプリもあります。
ではまた~
PCを使ってゲームをする人はぶっちゃけとても少ないです。
しかしPCゲームには家庭用ゲーム機にない多くの利点があります。
それを皆様に知ってもらい実際に始めていただけたら…
と思い書きました。
PCゲームを始めたい方のお役に立てれば幸いです。
ではっ今回は第一回ということですが色々すっとばして
多種多様なゲームストアを紹介していきたいと思います。
PCゲームは今やダウンロード販売が主流ですからね~

最も主流で使いやすいストア、Valve Softwareが運営
これを知らずにPCゲームをしている人はいないでしょう。
利点
・品揃えが豊富
・常時なにかしらのセールを行なっている、
夏や冬、はたまたハロウィンにも大規模なセールを行なう。
金曜日に決まって少し大きなセールがあるので週末はワクワク。
・こんな感じで買ったものが並べられてそれを見るのが楽しい。

・新たな試みが多くユーザーを楽しませてくれる
Steam Greenlightが開始!
欠点
・日本特有の※おま国がある。
※おま国とは…
「売っているがお前の国(日本)には売ってやらない」
「売っているがお前の国籍が気に入らない」現象そのものの略省。
日本からだと買えない商品が存在する。
・インターネット認証が必要
・経営しているValve社がつぶれた時に今まで買ったゲームが
今までどおりプレイできるとは断言できない

ゲーム会社EAが運営するゲームストア
利点
・日本語に翻訳されているゲームが多い
・STEAMでおま国、買えないとなっているゲームがある
例:Battle Fieldシリーズ
Mass Effectシリーズ
Dead Spaceシリーズ
欠点
・品揃えがかなり悪い
・セールは1年に1回あるかないか
・Steamに比べて見にくい

以上

利点
・品揃えが豊富、Steamといい勝負
・Steamほどではないがセールが多い
・blue coinというものがゲームを購入するたびに貯まり
貯まったものでゲームを買える、ついでにレベル?がある

・買ったゲームをオシャレに並べられる

・おま国がない
・買った際についてくるシリアルキーをSteamで打ち込むことにより
Steamでプレイできるようになる。
欠点
・無理矢理あげるとすれば購入報告が少ないので情報が少ない
この記事では比較的メジャーなストアを紹介しました。
今回はこのへんで、まだストアはあるのでまた後日
ちなみにSteamとOriginにはそれぞれPC用に
APPがあるのでご利用の際にはぜひ。
Originをダウンロード
Steamをダウンロード
Steamにはスマートフォンようのアプリもあります。
ではまた~
2012.09.15(Sat)
Gree Man Gamingにて

日本円に変換すると約3円お得です、買い時ですねっ☆
冗談はさておき表示間違いだと思ったら実際にそうだった、
ついでにMETRO 2033が実際に安いので
気になっている方はオススメです(最安値かな?)

Green Man Gaming
ではまた~
2012.09.14(Fri)
Call of Duty:Modern Warfare 3をプレイ!3 チートの現状…
2012.09.11(Tue)
mega 64 fo3動画 これはwww
この方達はいつも元気ですね。
日中の大通りでやるなんて…。
一般人にはサッパリでしょうね。
外国人のコメントを一部抜粋
•正直に言うと結末は芸術的だよ。
•最後w、彼らはこういう事よくするね~
•Roccoはベルトをする必要があるね。
あとなぜかゲハ戦争がコメント欄で起きてましたw
どこでもあるんだね~
ではまた~
2012.09.10(Mon)
SKYRIMをプレイ!4 やっとメイン進めだしたよ

寄り道ばっかりしてたんですけどクマなんかに
たちうちできなくて“コレはヤバイw”ってなって
メイン進め始めました。
クエストは7000階段を登ってグレイビアードに
“声”について習うこと。ついでに供物も届ける。
(そういえばまだお礼もらってない…)

ヤギ達も一緒に登る(逃げてるだけ)

と、ここでスキルを確認してると、ん?

ええ、やはりあいつでした。
以前にMOD入れてるの忘れてた

そしてこのクエスト一番の脅威トロール
何回も死にましたね、そこにドラゴンが乱入!

なにか攻撃してるな~って思ったらトロールでした
遠くから弓でペシペシ攻撃していたのですが
ドラゴンがトロールをあきらめてコチラへ!
何とか倒してドラゴンが倒れた次の瞬間ドラゴンの死体から
トロールが飛び出してきました、全然HPが減っておらず
ドラゴンよりもトロールのほうが断然強かった。
やっと着いた~

新しいシャウトを覚えて今日は終了!
後ろに2人目がいるのはきっと気のせい

やっぱ面白い!これまでの総プレイ時間は31時間。
(このキャラは10時間くらいかな)
ちなみに最初の画像はコレ
ではまた~
2012.09.10(Mon)
CRYSISをプレイ!2 クロークモードでFPS無双!

前回はグラフィックに感動してその後に進め方が分からず
長い間積んでしまいました。(ORIGINが使いにくいのもあるけど…)
今は捕らえられた博士を救出するところです。
しかし本当にクロークモード(透明になって敵から見えにくくする力)は
万能ですね~(皮肉)。

敵が一列になったところを狙えば一瞬で全滅させられるし、
敵の頭を狙う。⇒クロークモードを解除してヘッドッショット
⇒またクロークモード。
これを繰り返せば敵に見つかることなく全滅することができます。
それなら使うなって話だけどクロークなしだと正面突破は
かなり難しいんで結局使うことになりました。
博士の居場所へ潜入

神殿で見つけた化石、なにやら実験しているようだ
※クロークモード中
博士曰く“この化石は生きている!”


その後ナノスーツから煙が出てクロークモードが解除
博士を救出しようとした瞬間周りが氷付けに

博士も氷付けになり触れると崩れてしまった。
大量の応援を呼ばれてしまい急いで逃げる
ナイトビジョン使用中のグラフィックも味があって
なかなかいいですね~。


逃げるというか返り討ちにしてますけどね(^^)

ヘリに追いかけられながらボートで逃げる
近未来的でかっこいい!

近未来といえばこの作品、舞台は2020年なんですね~。
AK47の発展系のFY-71という武器がありますし。
2020年にナノスーツみたいのはできるのかな~?
ゴーストリコンに出てくる光学迷彩はすでにあるらしいけど。
あったあった
なんか楽しそうですねw
ではまた~
2012.09.10(Mon)
Diablo 3をプレイ!とっつきやすいが…

前にもちょっと書いたDiablo 3をプレイしました。
まあAct1のスケルトンキングってのを
倒すまでの体験版なんですけどね。
ちなみにレベルキャップは13まで。
今回選んだ職業はDemon Hunter
特徴は物理的な遠距離攻撃、罠を得意とする職業です。

ゲーム開始からいきなりハイクオリティなムービー!
モンスターに支配された世界…

という夢?







お次はゲームプレイ

敵にカーソルをあわせると赤くなりその状態で
攻撃が割り当てられたキーを押すと攻撃する(いうまでもないが
しかし、私はこういう見下ろし視点のゲームはあまり経験がなくて
敵から外れて地面をクリックしちゃってそこに移動して
敵にぼこられました。遠距離型だから余計にね…

病人がいきなりゾンビに!ついでに初レベルアップ、
仲間がいると余計やりにくい…

マップもきれいだな~。

強い敵を倒したらドバーってアイテムをドロップするのが
結構快感!ちなみに今回はレベル5まで。

イメージではかなり敷居が高そうな感じだったが
Torchlightと比べてかなりとっつきやすかった。
でも期待してたものよりも地味でしたね。
ぶっちゃけこれやっても“製品版買おっかな~”とはなりませんでした。
まあレベルが13まで到達したらまた考えてみようと思います。
このゲームあんまり気合入ったPCじゃなくてもプレイできるんで
気になった方は体験版やってみてください。
battle netのアカウントを入手するだけでできますので。
Diablo 3 公式サイト
ではまた~
2012.09.09(Sun)
Max Payenをプレイ!2 だいぶヌルくなってきた…

またちょこちょこやり始めました。
積みゲーが多いとちょっと詰まっただけで
攻略も見ず他のゲームに移ってしまいます。
この勢いでクリアしたいな~
詰まっていたのはこの場面
爆発する道をうまくよけながら進んでいくんですが
どこに行くのか暗かったり炎で塞がったりと難しかったです。

ようやく通りぬけると敵が待機していて瞬殺
作戦を練って3回目にやっと無傷で倒せました。
このゲームやっぱりぶっとびモーションが笑えるw
グレネードなどで異様に空中に跳ぶw(主人公も)


そこでちょっとムービーらしきものが入った
モザイクか!ってくらいボケボケ、時代を感じる…

そしてまた精神世界…、赤ん坊の泣き声や
殺された妻の呼び声…、ホントに来るものがあります

あの日の自分を殺すマックス

序盤はイヤって程死んでセーブを細めにすることを覚えたけど
中盤辺りからどれだけダメージを受けずに進むか
考えるくらい簡単です。
サブマシンガンとアサルトライフルが強すぎる印象。
あと、この作品MODに寛容なそうでFPOS視点にする
MODがあるようで、クリアしたらやってみようかな~
ではまた~
2012.09.09(Sun)
Serious Sam 3: BFEをプレイ! 面白いけど…

今回は初めてDOOM系FPSをプレイしました。
敵は異形のモンスターども。しかも大量。
主人公はモンスター相手に無双をかます!という感じです。
微グロ注意
マダマダ序盤なので武器は
ハンマー、小銃、ショットガン、アサルトライフル
と少ないです。しかしその武器を使い分けるのが意外と楽しい。
アサルトライフルはついさっき手に入りました。

戦闘のときは音楽が流れ戦闘があるときとないときで
はっきりしている。個人的には苦手な演出…
血に染まる武器、ころがる肉塊、戦闘後は地獄絵図


さすが自社エンジン、オリジナリティに溢れる描写
また各モンスターに対しての近接戦闘技がある。結構便利。
(だいたい体の一部をぶんどるだけだけどね)


あと敵の中でこれが一番怖い…“kamikaze”

ウオオオオオオオオオ!と叫びながら猛ダッシュしてくる。
その名の通り近づくと爆発します。しかも大量に出てくる…
これらの戦闘への緊張感で自分は長時間このゲームを
プレイできませんでした。ホラーとか苦手なんですよね~。
もうちょっと心臓が強くなりたい。
あとコレには笑わせてもらった、サムがヘリコプターでの
救助を試みる時のやりとり。

この作品日本語字幕が最初からあるんですが、どうも粗い…
女性が男言葉でしゃべっていたりと大変違和感があります。
もうちょっとがんばってほしいね~
ではまた~
2012.09.07(Fri)
Hitman: Sniper Challengeをプレイ! 無料とは思えない練りこまれた作品

今回日本では無料で配信されている作品で、
Hitman: Absolutionのスピンオフ作品です。
主人公の47は居場所を全く変えることなく
ターゲットや護衛を着々と消していきます。
ゲームは1ステージしかないのですが仕掛けがかなり豊富。
バーコードが素敵な47さん

雰囲気はこんな感じ


死体は見つからないように…、おびきよせて…

落とす!成功!

失敗例

待機画面には宣伝が~

音声も日本語化されていてといてもプレイしやすいです。
HITMAN Sniper Challenge入手 機種別
PC版はこっち!
PC版はメールアドレスを入れるだけですぐに15ケタの番号が
届くのでそれをSTEAMで登録するだけで完了です。
またiPhoneからは無理みたいなことが書いてありますが
問題なくいけました。
フレンドと競い合うのにもいい

これは結構な宣伝になりますね~
なにはともあれ本編も楽しみです。
いまさらながらE3映像~
ではまた~
2012.09.04(Tue)
SKYRIMをプレイ!3 迷ったときはコレ1本!

今回はやることがなくなったらコレというSKYRIMをプレイしました。
やっぱ安定の面白さですね~。微グロ注意!
グレイ…なんとかに会いに行く道中に死にたがりの
オークさんに出会いました。


d(゚ー゚*)oアウチ!!
またまた寄り道で盗賊の住処
となっている洞窟へ潜入。



牢屋の鍵を最初盗賊が持ってたので奪ってたのですが
牢屋にサーベルタイガーが入ってて解き放して盗賊を
狩らせようとしたんですが逆に私が襲われまして、
しかも序盤なので大型動物は脅威!
盗賊そっちのけで倒しました。

序盤はレベルアップしてもすぐにレベルアップ画面に
行かずに体力がヤバイ時用にとっておくのがいいですね。
(レベルアップすると体力、マジカ、持久力が回復しますからね)
PS3版は60時間してもクリアできなかったので寄り道はそこそこに…
(でも寄り道楽しいんだよな~)
ではまた~
2012.09.03(Mon)
Far Cry 3の新プレイ映像が公開!
前々からちょっと気になっていたので紹介していたのですが
今回のプレイ映像で凄く印象が良くなりました。
島を見渡せる高い建物や敵の前哨基地の制圧。
他にも狩猟や植物採取などの要素も見受けられますね。
グラフィックはかなり鮮やかな感じで好印象です。
発売が楽しみですね。
ではまた~。
2012.09.02(Sun)
BIOSHOCK 2をプレイ!3 怖い…のは途中まで!

今日はドップリBIOSHOCK 2をしてましたね~。
気づいたら口がポカーンと空いてたりしてねwww
(生きてる)ビッグダディと初遭遇!

やっとこさ倒しました、やっぱ序盤のダディは脅威だ
武器も超能力も火力がないので他の敵に戦わせたり
システムをハッキングしたりして戦闘を有利に進めます。

ちょw待ってw俺完全に悪者じゃんw
リトルシスターを担いで天使(ADAMもってる死体)の下へ
リトルシスターがADAMを採取している間は敵が
押し寄せてくるので必死に守ります。
(周りはトラップで固めるのがよい)

そして究極の選択…RESCUE(救済)or HARVEST(搾取)
RESCUEを選べばリトルシスターから少量のADAMを吸収し
普通の女の子に戻してあげることができる。
HARVESTを選べば全てのADAMを奪い取り少女の命が
掻き消されてしまいます。
ストーリーにも影響するのでさしずめ
善ルートと悪ルートってとこですね。
今までずっと善ルートだったので今回は悪ルートで…

(ごめんなし…これって鬱ゲーだったんですね
後ろの落書きとあいまって泣きそうだわ…)
そんでビッグシスター初対決!
最初の八百長とはわけが違いました

Vita-Chamberから5回はコンニチハしましたね。
(リトルシスター待っててくれてる…(´;ω;`)ブワッ
このあと搾取するんだけど…)

このビッグシスター出現するちょっと前に金切り声で
お知らせしてくれるんだけどこれがめっちゃ怖い…
いつくる?いつくる?って感じで
ビッグシスターを倒した後はブツブツしゃべってる
薬中どもから全く恐怖を感じなくなりました。
最期にキレイなのペタリ

ではまた~
2012.09.02(Sun)
Just Cause 2をプレイ! 箱庭系ではかなりラフで気軽、
| BLOGTOP |