2021.01.02(Sat)
若年PCゲーマーのきまぐれ はてなブログに移行します
あけましておめでとうございます。2021年もゲームしてブログを書いていこうと思います。
数日前にはてなブログへの移行を完了しました。これからはそちらのほうで書いていきます。既に一つむこうで記事を書きましたが、FC2よりも格段に書きやすいフォーマットであることを実感しました。
https://youge.hatenadiary.jp/
若年PCゲーマーのきまぐれ
これまで見てくださった方、本当にありがとうございました。約8年続けてきたこの場所を離れるのは少し寂しいです。自然消滅だけはしないように残していこうと思います。それでは!
数日前にはてなブログへの移行を完了しました。これからはそちらのほうで書いていきます。既に一つむこうで記事を書きましたが、FC2よりも格段に書きやすいフォーマットであることを実感しました。
https://youge.hatenadiary.jp/
若年PCゲーマーのきまぐれ
これまで見てくださった方、本当にありがとうございました。約8年続けてきたこの場所を離れるのは少し寂しいです。自然消滅だけはしないように残していこうと思います。それでは!
2020.12.29(Tue)
プレイしたゲーム2020 後半
2020年もあと数日で終わろうとしています。今年はアニメにゲーム、映画と例年に比べてオタクカルチャーにどっぷりつかっていたような気がします。オタク還りの一年です。中でもゲームはかなりの本数をクリアしており、その本数は何と12本。と改めて数えなおしてみると実感よりも少なかったです。特にAAA級の大作はCoDくらいで、ほとんどが数時間でクリアできる小粒なゲームでした。
この記事では今年クリアした作品から印象的だったものをピックアップして紹介します。ラインナップは『Lust for Darkness』『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』『キャサリン』の三本です。
この記事では今年クリアした作品から印象的だったものをピックアップして紹介します。ラインナップは『Lust for Darkness』『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』『キャサリン』の三本です。
2020.07.25(Sat)
プレイしたゲーム2020
2020.07.25(Sat)
Homefront The Revolution 疎外されたプレイヤーと監督の誕生
2020.02.09(Sun)
『Blasphemous』の世界観を考える 堕ちたキリスト教

ソウルライク2Dアクション作品である『Blasphemous』は日本語版の評判を聞く限り、ストーリーが非常に難解で理解不能なものという印象を受ける。自分もクリアはしたもののストーリーに対する明瞭な理解を得ることはできなかった。
しかし、その原因は「贖罪」や「巡礼」といった宗教的な用語が飛び交う世界観への我々の知識不足が大きな原因となっているように思われる。
そこでこの記事では『Blasphemous』のストーリーを直接解説するのではなく、それを取り巻く宗教的な世界観を私の拙いキリスト教理解になぞって一つ一つ並べていこうと思う。これでこの作品のぼんやりとした輪郭くらいは掴めるかもしれない。
※True Endへの言及アリ